こんにちはハナです🌸
本日、上田工業は67周年を迎えました。
この長い歴史の中に私も立てているのだと思うと背筋が伸びる思いです。
ひとえに先輩方が築いてきた信頼の上に会社が建っているのだなと思うと
いてもたってもいられなくなり、もっと弊社の事を知っていただきたい、
会社概要や求人情報だけじゃ伝わらない、弊社社員の温かみやリアルな
日々の仕事をお届けしたい!!と思い、新しい企画はじめました!
その名も!「ウエダの手✋」です。
社員紹介も兼ねて、弊社社員の手と短いインタビューを掲載していきます。
ぜひ、各部の実績写真と合わせて、どの部署がどんな仕事をしているのか、
この人達の手がこんな建物を、町を、暮らしの安全をつくっているんだなぁと
感じながら見ていただけたら嬉しいです。
第一号は弊社の代表取締役社長、森龍彦の手です✋どうぞ!!

いかがでしたか?「ウエダのテ」にしようか「上田の手」にしようかすごく悩みました(笑)
次号もぜひご覧くださいね☺
🌸ハナ🌸
CSセンターより、キシタです。
本日、10月1日は弊社の創立記念日になります。
今年で67年目を迎えました。

ここに60周年の記念誌があります。
私は入社して間もないので、記念誌の中には居りませんが、
当時の役職員の方々が載っています。

聞いたところによると会長のお考えで、
60周年記念のパーティは催さず、
この記念誌を作成して全社員に配布し、公共機関に寄付をしたり
しているそうです。
飾りすぎずに奢らずに、ただ地域のために
そのような社風が私はとても好きです。
建設サービス業の精神で、愛宕山の清掃(20数年継続中)、
まつり延岡の神輿担ぎ参加(同じく)等々・・・。
地元の皆様から無くてはならないと思ってもらえるような
企業を常に目指しているからこそ
諸先輩方から脈々とここまで続けてこれたのでしょうか。
若手の私にはまだまだ長い道のりですが、
末永く地元の皆さんに必要とされるような企業の、
その一員として必要とされるように毎日精進していきたいと思います。


↑↑ 昭和58年頃の写真だそうです。
私は昭和63年生ですので、産まれても居ない頃からの
会社の歴史に触れる良い機会でした。
CSセンター、キシタです。
4ヶ所目となる、社有発電所の建設が着工しています!
工事に先立って「安全会議・工程会議」を本社の研修室にて行い、
複数の業者様と顔合わせ・打合せを行いました。
工事場所:北浦町三川内
敷地面積:11,129㎡ (約3,300坪)

キューピクルも設置しました!!

現在は架台の金属杭を打ち込みして、架台組みをしております。
530本の杭を打ち込みましたが、地中の岩盤などに当たり
なかなか入っていかない箇所もあったようです。


来年2月には連係して、発電が開始される予定です!!
平成30年4月より、中古住宅の売買の際に行われる重要事項説明に、既存住宅状況調査を実施している場合にはその結果について説明することが義務づけられました。
この調査を行うことができるのが、「既存住宅状況調査時術者」の資格を持つ者のみとなっております。(建築士の有資格が条件)
行う内容としては、構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を目視、計測等により調査するものです。
国の方針で、維持管理やリフォームの適切な実施により、購入した住宅の価値が低下せず、良質で魅力的な既存住宅として市場で評価され流通することを通じて、資産として次の世代に承継されていく新たな流れを創出することも目標となっており、今後は売買の対象となる住宅の状況を買主に明示的に説明したうえで契約することが、売主・仲介業者にとって重要になることから、この建物状況調査の重要性が高まるものと考えられます。
開催が民間委託でしたが、講師陣の皆さんがはきはきとした講演をされて、内容も分り易かったです。講習終了後のテストに備えて、居眠り出来ない半日でしたが・・・。


小野