こんにちは!リフォームセンターUEDAです。

令和5年10月19日 大貫診療所敷地内にオープン🆕
あつきこころカフェ&サウナ様の施工をさせていただきました !
設計/有限会社 小嶋凌衛建築設計事務所
施工/上田工業株式会社 です。

弊社広報youtubeに動画をアップしているのでぜひご覧ください✨
後日、実例写真もご紹介いたします。過去の新築実例集はこちら⇒🏠

座った瞬間からヒノキの香りに癒されるサウナドームは、なんと延岡初!🌲
気持ちいい汗をかいた後は、シャワー、水風呂、ととのいデッキでのんびり…
明るくておしゃれな雰囲気の1階カフェには蕎麦打ち室があり、おいしい手打ち蕎麦も食べられます!施主様のこだわりが沢山詰まった素敵なお店が完成しました☺

夕刊デイリーに掲載された広告はご覧になっていただけたでしょうか?
11月3日(金・祝)には記念イベントが開催されるようですよ👇
見逃したー!という方のために載せておきますね✨

実例写真集もお楽しみに!です👷

おかげさまをもちまして、当社本年十月、創立七十周年を迎えることができました。
これもひとえに皆々様のご協力の賜物と、深く感謝申し上げます。
今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い致します。
末筆ながら、皆様、そして御家族のご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます。

令和五年十月吉日

上田工業株式会社
 代表取締役 森 龍彦

今年も感染対策をしっかりと実施した上で安全大会を開催しました👷

弊社が安全意識をより一層高めるため毎年開催しているもので、社長挨拶、協力業者様代表挨拶から始まり、安全管理報告や令和4年度統括と令和5年度の目標を掲げ、安全に対して貢献した現場・社員・協力業者様・職長の表彰式を行いました。

また、社員や協力業者様から公募した安全標語の表彰式も行いました。
今年の最優秀賞作品は木村軽金属工業株式会社 社員様の
『危険個所  気づいたときに すぐ行動 未然に防いで 無災害』でした!

そして国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 工務第一課長 小代 宏樹 様より
「九州地方整備局の事故について」というご講演をいただきました。
実際に起こっている工事事故を知り、どのように防いでいけばいいのかを改めて学び、考え、
最後に全国安全スローガン 『高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場』を指差し呼称し今回の労働安全大会も無事終了致しました。

上田工業株式会社一同、協力業者様と共に今後も安全意識を高めてまいります!

【7月24日の夕刊デイリーに記事が掲載されました📰】ぜひご覧ください✨
夕刊デイリー様、取材ありがとうございました!

こんにちは!リフォームセンターUEDAの工藤です。

今回は浴室のリフォーム事例をご紹介したいと思います☆
今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠


K邸 浴室リフォーム工事🛁

K様のお宅では、在来の浴室からシステムバスへリフォームをおこないました。

メーカーはタカラスタンダードをお選びいただきました。

以前は床・壁がタイル仕上げのため、ヒヤッと感がしていましたが

今回システムバスへの取替えで、ぬくもりのある浴室に仕上りました✨

見た目だけでなく浴室全体を保温材でしっかり完全防備しているので

あたたかさも逃がしません!



全体をブラックでコーディネート

床と浴槽以外はブラック色でまとめました!

天井の色は、部屋を明るく広くみせる効果のあるホワイトが一般的ですが、

K様宅ではブラックを選択。浴室全体が落ち着いた雰囲気になり空間が

ぐっと引き締まりました😳天井の色に合わせて、換気暖房乾燥機の色もブラックで統一。

また、天井に施されたエンボス加工が光によってさりげなく輝くので

バスタイムに上質感を演出してくれます✨



キレイが長続き🧼キープクリーン浴槽

お風呂選びで大半の方が重視するのは、お手入れのしやすさですよね🧽

一般的なFRP浴槽は、表面が凸凹で汚れが残りやすいですが、

タカラのキープクリーン浴槽は、一層構造のアクリル人造大理石を使用しているので

表面がなめらかで汚れが落としやすくなっています♪

そのなめらかさは、肌にふれた時にも感じるため、

入浴中のくつろぎ感がアップして入り心地もとても良いです😊




高級ホテルのような居心地を足元から🦶

30㎝角の大判サイズの磁器タイルはとても高級感があります🥰

自然石のような風合いの素焼き磁器タイルの表面には、微細な凹凸加工が

施されており、足に吸いつくような心地よい質感が感じられ、濡れても

すべりにくいので安心です。

そして丈夫でキズがつきにくい磁器タイルは、硬いブラシでゴシゴシ

お掃除できます!水はけも良いのでヌメリやカビも抑制します。



おまけ・・・トイレもご紹介🚽

浴室近くのトイレもリフォーム工事をおこないました♪

小便器と洋便器を新しく取替えて、床・壁・天井もキレイにしました。
小便器の腰壁には拭き掃除がしやすいメラミン化粧板を貼っています。

浴室の雰囲気にあわせて、落ち着きのあるトイレ空間に仕上りました♪



今回、K様のリフォーム工事のお手伝いが出来たこと嬉しく思います🍀

こんにちは!上田工業㈱ です。
今年も市道愛宕山公園線や愛宕山笠沙の御碕公園の除草・清掃活動を行ってきました☺

地域に根差した様々なボランティア活動に取り組んでいる中で、延岡を代表する観光スポットである愛宕山の美化活動は市道や公園などの工事に携わった弊社が地域への貢献活動として実施しているもので、今年30回目を迎えました!
そんな節目の今回、弊社社員と協力業者様のご協力のもと総勢148名で清掃活動できました✨

8:30 森社長からの挨拶の後、電動草刈機や熊手、ほうきなどを手に作業開始!


熱中症にならないようにしっかり水分をとりつつ、ふもとの駐車場からゴミ拾いをしながら登っていったのですが、ほとんどポイ捨てされたゴミは見当たりませんでした!!多くの方が訪れる愛宕山、やはり大切に愛されている場所なんだなと再確認しました☺
刈り取った草や枝木は小型の重機や手作業で回収し、すっかり伸びて歩行や車両の走行の妨げになっていた草や木枝をすっきりきれいに✨



たくさんの方に快適に利用していただけるよう、来年もがんばります!👷

リフォームを予定している方の中には、

販売を心待ちにしていた方もいらっしゃるのではないでしょうか♪

今年も延岡市 仕事と暮らし住宅応援リフォーム商品券が販売されますよ!


1枚 5万円の商品券が4万5千円で購入できます。

50万円分まで購入可能なので、その場合5万円もお得になりますねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

⚠リフォーム工事着工後の購入はできませんのでご注意ください⚠

購入条件や対象工事など詳しくはチラシをご覧ください。

こんにちは、リフォームセンターUEDAの工藤です。

現在、住宅の省エネ化を支援するお得なキャンペーンがおこなわれています。

その名も・・・住宅省エネ2023キャンペーン  です!

住宅省エネ2023キャンペーンとは、

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に

推進するために新たに創設された3つの補助事業の総称になります。

このキャンペーンは、住宅の断熱性を向上させることや高効率給湯器の導入など、

住宅の省エネ化を支援することを目的としています。


3つの補助事業とは・・・

家庭の断熱や防災性向上・バリアフリー化など対象となるリフォーム工事をする場合、

リフォーム箇所に応じた補助が受けられます。

既存住宅の窓を省エネ効果の高い断熱窓に改修する費用に対して補助が受けられます。

内窓の設置や窓やガラスを交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象です。

高効率給湯器の導入支援を行う事業です。家庭用燃料電池や給湯機の購入に対して

定額が補助されます。

※各事業で細かい要件がありますので、詳しくは専用サイトをご確認ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2-1.png

この機会に、補助金をうまく活用してかしこくリフォームをおこないましょう♪

——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——

現在、対象製品の注文が殺到しており、納期遅延が起きている可能性があります。

各事業それぞれ、補助金の申請額が予算上限に達し次第終了となりますので

工事時期によっては補助がうけられない場合もございますのでご注意ください。

専用サイトに、”予算に対する補助金申請額の割合(概算値)”が公開されております

のでご参考ください。

——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——

こんにちは🌞リフォームセンターUEDAの工藤です。


これまで、キッチンや浴室などの水廻り商品のリフォーム事例をご紹介してきましたが、

今回は、居室のリフォームでの床材や建具などを紹介したいと思います。
(今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠 )


A様のお宅では、台所と和室のリフォームをおこないました✨

台所と和室の間には引分戸を設置。上部が透明ガラスなので、

家族の気配を感じながらほどよく空間が仕切られます。

押入だったところにピアノを置いたので、和室が広くスッキリです。

半畳たたみもアクセントになってレトロ可愛い空間です♡



薄型😲1.5mmリフォームフローリング『ウスイータ』

台所の床は、既存のフローリングの上からリフォーム専用床材『ウスイータ』を貼りました。

ウスイータはパナソニックの商品で、リフォーム用フローリングの中でもとても軽くて薄いです!

1.5㎜と厚さが薄いメリットとしては、

サッシの枠に合わせても段差ができにくく、ドアと床のすき間が3㎜の場合、

ドアの下部をカットせずにそのまま貼れるのできれいに納まります。

厚みは薄いと強度が心配になりますが、

へこみやすり傷、キャスターの荷重にも耐えられる強度で

衝撃に強い素材なので、傷がつきにくくきれいな状態を長く保ちます✨


程よく空間分けができる引分戸

台所と和室の間には引分戸を設置。扉を開けた時は開放感がありますね!

閉めていても広がりが感じられるように、透明ガラスをセレクト°˖✧

また、台所で料理をしている時やダイニングテーブルに座って

食事をしている時、和室からの視線で案外気になるのは、足元ですよね👀

今回は、床から約70センチの高さまでが木目の扉面材となっているデザインなので

足元への視線をうまくさえぎることが出来できました😊

組子細工がポイントに💡

釘や金具などを使うことなく、細かい木のパーツを組み合わせて様々な模様を創り出す組子細工。

組子は「襖」「障子」「欄間」などの建具に用いられる伝統的な技術です。

A様宅の襖にはもともと組子細工がほどこされ、ガラスは型ガラスでした。※TOPの写真でチェック♪

今回、透明ガラスへの取替えと襖を落ち着いた焦茶色(光の感じでグレーにも見えます!)

にしたので、組子細工が引き立ってより目が行くようになりました✨
今は組子細工ができる職人さんは少なく貴重なものなので

歴史ある工芸を大切に活かしながら、現在の住まいに合ったものへ生まれ変わらせるのは

リフォームだからこそできることだと感じます。

空間に溶け込むペンダントライト

ころっとしたデザインがかわいいペンダントライト。

乳白色の下面パネルがダイニングテーブルをやさしく照らしてくれます🥂

深いネイビーとウォールナットの二重のセードからもれる光が立体的で

自然な素材感がぬくもりを感じされてくれます🥰






次回は・・・

多くの問合せをいただいております、住宅リフォームに関する補助金制度

についてお伝えしたいと思います。

窓リフォームをご検討中の方は必見ですよ!!


次回の投稿もお楽しみに🌸

Copyright (C) 2003-2020 UEDA-KOGYO co.,ltd. All Rights Reserved.