
こんにちは!リフォームセンターUEDAです。
令和5年10月19日 大貫診療所敷地内にオープン🆕
あつきこころカフェ&サウナ様の施工をさせていただきました !
設計/有限会社 小嶋凌衛建築設計事務所
施工/上田工業株式会社 です。
弊社広報youtubeに動画をアップしているのでぜひご覧ください✨
後日、実例写真もご紹介いたします。過去の新築実例集はこちら⇒🏠
座った瞬間からヒノキの香りに癒されるサウナドームは、なんと延岡初!🌲
気持ちいい汗をかいた後は、シャワー、水風呂、ととのいデッキでのんびり…
明るくておしゃれな雰囲気の1階カフェには蕎麦打ち室があり、おいしい手打ち蕎麦も食べられます!施主様のこだわりが沢山詰まった素敵なお店が完成しました☺
夕刊デイリーに掲載された広告はご覧になっていただけたでしょうか?
11月3日(金・祝)には記念イベントが開催されるようですよ👇
見逃したー!という方のために載せておきますね✨

実例写真集もお楽しみに!です👷
今年も感染対策をしっかりと実施した上で安全大会を開催しました👷
弊社が安全意識をより一層高めるため毎年開催しているもので、社長挨拶、協力業者様代表挨拶から始まり、安全管理報告や令和4年度統括と令和5年度の目標を掲げ、安全に対して貢献した現場・社員・協力業者様・職長の表彰式を行いました。
また、社員や協力業者様から公募した安全標語の表彰式も行いました。
今年の最優秀賞作品は木村軽金属工業株式会社 社員様の
『危険個所 気づいたときに すぐ行動 未然に防いで 無災害』でした!











そして国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所 工務第一課長 小代 宏樹 様より
「九州地方整備局の事故について」というご講演をいただきました。
実際に起こっている工事事故を知り、どのように防いでいけばいいのかを改めて学び、考え、
最後に全国安全スローガン 『高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場』を指差し呼称し今回の労働安全大会も無事終了致しました。
上田工業株式会社一同、協力業者様と共に今後も安全意識を高めてまいります!
【7月24日の夕刊デイリーに記事が掲載されました📰】ぜひご覧ください✨
夕刊デイリー様、取材ありがとうございました!

こんにちは!リフォームセンターUEDAの工藤です。
今回は浴室のリフォーム事例をご紹介したいと思います☆
今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠
K邸 浴室リフォーム工事🛁


K様のお宅では、在来の浴室からシステムバスへリフォームをおこないました。
メーカーはタカラスタンダードをお選びいただきました。
以前は床・壁がタイル仕上げのため、ヒヤッと感がしていましたが
今回システムバスへの取替えで、ぬくもりのある浴室に仕上りました✨
見た目だけでなく浴室全体を保温材でしっかり完全防備しているので
あたたかさも逃がしません!
全体をブラックでコーディネート


床と浴槽以外はブラック色でまとめました!
天井の色は、部屋を明るく広くみせる効果のあるホワイトが一般的ですが、
K様宅ではブラックを選択。浴室全体が落ち着いた雰囲気になり空間が
ぐっと引き締まりました😳天井の色に合わせて、換気暖房乾燥機の色もブラックで統一。
また、天井に施されたエンボス加工が光によってさりげなく輝くので
バスタイムに上質感を演出してくれます✨
キレイが長続き🧼キープクリーン浴槽


お風呂選びで大半の方が重視するのは、お手入れのしやすさですよね🧽
一般的なFRP浴槽は、表面が凸凹で汚れが残りやすいですが、
タカラのキープクリーン浴槽は、一層構造のアクリル人造大理石を使用しているので
表面がなめらかで汚れが落としやすくなっています♪
そのなめらかさは、肌にふれた時にも感じるため、
入浴中のくつろぎ感がアップして入り心地もとても良いです😊
高級ホテルのような居心地を足元から🦶


30㎝角の大判サイズの磁器タイルはとても高級感があります🥰
自然石のような風合いの素焼き磁器タイルの表面には、微細な凹凸加工が
施されており、足に吸いつくような心地よい質感が感じられ、濡れても
すべりにくいので安心です。
そして丈夫でキズがつきにくい磁器タイルは、硬いブラシでゴシゴシ
お掃除できます!水はけも良いのでヌメリやカビも抑制します。
おまけ・・・トイレもご紹介🚽


浴室近くのトイレもリフォーム工事をおこないました♪
小便器と洋便器を新しく取替えて、床・壁・天井もキレイにしました。
小便器の腰壁には拭き掃除がしやすいメラミン化粧板を貼っています。
浴室の雰囲気にあわせて、落ち着きのあるトイレ空間に仕上りました♪
今回、K様のリフォーム工事のお手伝いが出来たこと嬉しく思います🍀
こんにちは!上田工業㈱ です。
今年も市道愛宕山公園線や愛宕山笠沙の御碕公園の除草・清掃活動を行ってきました☺
地域に根差した様々なボランティア活動に取り組んでいる中で、延岡を代表する観光スポットである愛宕山の美化活動は市道や公園などの工事に携わった弊社が地域への貢献活動として実施しているもので、今年30回目を迎えました!
そんな節目の今回、弊社社員と協力業者様のご協力のもと総勢148名で清掃活動できました✨
8:30 森社長からの挨拶の後、電動草刈機や熊手、ほうきなどを手に作業開始!




熱中症にならないようにしっかり水分をとりつつ、ふもとの駐車場からゴミ拾いをしながら登っていったのですが、ほとんどポイ捨てされたゴミは見当たりませんでした!!多くの方が訪れる愛宕山、やはり大切に愛されている場所なんだなと再確認しました☺
刈り取った草や枝木は小型の重機や手作業で回収し、すっかり伸びて歩行や車両の走行の妨げになっていた草や木枝をすっきりきれいに✨






たくさんの方に快適に利用していただけるよう、来年もがんばります!👷
こんにちは🌞リフォームセンターUEDAの工藤です。
これまで、キッチンや浴室などの水廻り商品のリフォーム事例をご紹介してきましたが、
今回は、居室のリフォームでの床材や建具などを紹介したいと思います。
(今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠 )
A様のお宅では、台所と和室のリフォームをおこないました✨




台所と和室の間には引分戸を設置。上部が透明ガラスなので、
家族の気配を感じながらほどよく空間が仕切られます。
押入だったところにピアノを置いたので、和室が広くスッキリです。
半畳たたみもアクセントになってレトロ可愛い空間です♡
薄型😲1.5mmリフォームフローリング『ウスイータ』


台所の床は、既存のフローリングの上からリフォーム専用床材『ウスイータ』を貼りました。
ウスイータはパナソニックの商品で、リフォーム用フローリングの中でもとても軽くて薄いです!
1.5㎜と厚さが薄いメリットとしては、
サッシの枠に合わせても段差ができにくく、ドアと床のすき間が3㎜の場合、
ドアの下部をカットせずにそのまま貼れるのできれいに納まります。
厚みは薄いと強度が心配になりますが、
へこみやすり傷、キャスターの荷重にも耐えられる強度で
衝撃に強い素材なので、傷がつきにくくきれいな状態を長く保ちます✨
程よく空間分けができる引分戸


台所と和室の間には引分戸を設置。扉を開けた時は開放感がありますね!
閉めていても広がりが感じられるように、透明ガラスをセレクト°˖✧
また、台所で料理をしている時やダイニングテーブルに座って
食事をしている時、和室からの視線で案外気になるのは、足元ですよね👀
今回は、床から約70センチの高さまでが木目の扉面材となっているデザインなので
足元への視線をうまくさえぎることが出来できました😊
組子細工がポイントに💡


釘や金具などを使うことなく、細かい木のパーツを組み合わせて様々な模様を創り出す組子細工。
組子は「襖」「障子」「欄間」などの建具に用いられる伝統的な技術です。
A様宅の襖にはもともと組子細工がほどこされ、ガラスは型ガラスでした。※TOPの写真でチェック♪
今回、透明ガラスへの取替えと襖を落ち着いた焦茶色(光の感じでグレーにも見えます!)
にしたので、組子細工が引き立ってより目が行くようになりました✨
今は組子細工ができる職人さんは少なく貴重なものなので
歴史ある工芸を大切に活かしながら、現在の住まいに合ったものへ生まれ変わらせるのは
リフォームだからこそできることだと感じます。
空間に溶け込むペンダントライト

ころっとしたデザインがかわいいペンダントライト。
乳白色の下面パネルがダイニングテーブルをやさしく照らしてくれます🥂
深いネイビーとウォールナットの二重のセードからもれる光が立体的で
自然な素材感がぬくもりを感じされてくれます🥰
次回は・・・
多くの問合せをいただいております、住宅リフォームに関する補助金制度
についてお伝えしたいと思います。
窓リフォームをご検討中の方は必見ですよ!!
次回の投稿もお楽しみに🌸
こんにちは😃リフォームセンターUEDAの工藤です。
最近、リフォーム納入事例をご紹介出来ておらず、、、久しぶりの投稿です💦
(今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠 )
A様のお宅では、台所と和室のリフォームをおこないました✨



タカラスタンダードのシステムキッチンへ取替えをおこないました。
間口270センチのキッチンの横に間口90センチの家電が収納できるユニットを設置。
ひろびろと使えるキッチンスペースとなりました♪

台所と和室の間には引分戸を設置。上部が透明ガラスなので、
家族の気配を感じながらほどよく空間が仕切られます。
半畳たたみもアクセントになってレトロ可愛い空間です♡
たっぷり入る引出し&扉も内部もまるごとホーロー


A様宅は、ビルトイン食洗機を組込まずにすべて引出し収納にして、
奥行も深く広々と使える、”たっぷり収納キャビネット”をお選びいただきました。
右端には、炊飯器などの家電品を収納できる家電収納庫を設置し
キッチンでの作業中の導線にも拘っています💡
そしてタカラと言えば・・・ホーローですよね!
こちらのキッチンは、
◎引出しの底・ウラ
◎キャビネットの側面・内部
◎扉
まるごとホーローです😲😲
汚れが染み込まないので、油汚れや調味料の液だれでこびりついた汚れも
水拭きでサッと落とせます♪キズや衝撃にも強いので、お鍋が当たったり
硬いタワシでゴシゴシ磨いたりしても大丈夫です。
高品位ホーローは、水回り設備に最適ですね♪
お手入れしやすさ徹底追及❗レンジフード


タカラのレンジフードは、お掃除不要ではなく、お掃除のしやすさを考えて作られています。
スーパートリプルガードのレンジフードは、油汚れが付きやすい
整流板・フィルターとオイル受け・シャットアウトパネルに
ホーロー素材を使っています。水拭きや水洗いでカンタンに汚れが落とせるので
嫌な油汚れで憂鬱になっていたレンジフードのお手入れがラクラクです😊
キレイが続く人造大理石のカウンター✨


アクリル人造大理石のカウンターは、熱に強いのが特徴です。
うっかり熱いものを置いても変色しにくく頑丈だから、安心して調理ができますね😊
毎日のお手入れは、水拭きでサッと拭くだけなので掃除もらくらくです♪
細かい石目柄のカウンターは色に深みを与えて、ブラックの扉と相性抜群でした!
細部まで使いやすさが詰まっています🥰


手元灯は、手がよごれている時でも触れずに手をかざすだけで
明かりのオンオフができる近接スイッチタイプです。
LEDで明るく、視界を邪魔しない薄型なのも嬉しいポイント💛
カウンターの近くにコンセントを設置すると、
ハンドミキサーなどの調理家電がスムーズに使えます!
シンクからも程よく離れた位置にあるので安心です。
こういったところは日常のちょっとした不便さを解消してくれますね😊
最後に・・・次回の投稿内容をご紹介🍀
今回はキッチンの紹介でいっぱいになってしまったので
次回は床材や建具などのおしゃれポイントをご紹介したいと思います♪
特別に次回投稿予定の写真をアップ✨


次回の投稿もお楽しみに🌸
こんにちは!改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします。
土木部の実績紹介を7現場分更新しております☺
どの現場もぜひ見ていただきたいのですが、今回の更新では優良施工業者として令和4年度九州地方整備局長表彰を頂いた五ヶ瀬川天下地区地盤改良工事の記事もあるのでよろしければどうぞご覧ください!
土木部の実績一覧はこちらから⇒👷

こんにちは!リフォームセンターUEDAの工藤です。
リフォーム納入事例をご紹介したいと思います☆
今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠
A様のお宅では、浴室・洗面化粧台のリフォームをおこないました。
今回は洗面化粧台をご紹介します✨
ウッドワンの無垢の木の洗面台へ取替えをおこないました。
間口は75センチから90センチへ大きくしたので、
洗面器の前に立った時にゆったりと作業が出来るようになりました♪
フロアとクロスも洗面化粧台に合わせて新しくして
リフォーム後はぬくもりを感じる空間となりました😊
おしゃれな陶器ボウルとタイルカウンター
滑らかな質感の陶器ボウルはKOHLER(コーラー)製。
KOHLERの陶器は世界中で採掘される良質な陶土を主原料としています。
ボウルの縁のデザインがアクセントになって
輸入陶器ボウルならではの可愛いらしさがあります♡
オーバーフロー穴(溢れ防止のための穴のこと)は
一般的にボウルの正面や側面あたりにありますが、
こちらのボウルは、手前にあるのでオーバーフロー穴が
目に入らずスッキリとした印象です😊
洗面台のタイルは、伝統的な美濃焼の製法で作られています。
ランダムに配置されたタイルひとつひとつに個性があるので、
美濃焼が持つ美しい質感を活かした
オリジナル感漂うカウンターとなっております🥰
おしゃれなクラシックタイプの水栓
こちらの水栓もボウルと同じ KOHLER(コーラー)製。
クラシカルなデザインで丸みのあるフォルムが全体にマッチしています♬
レバーハンドルも持ちやすくトップのマークまでデザインが工夫されて
いてとってもかわいいです♡
優しい無垢の木でデザイン性も収納力もばっちり❕
扉は無垢のパイン材で框加工しています。
収納は、大きなバケツや詰め替えボトルなどのストック品が
収納できる開き扉と、タオルや小物などの細かなものが収納できる
2段引出しタイプなのでものが仕分けしやすいです。
ミラーの中も普段使う化粧品などを収納するのに便利です。
最後におまけ・・・トイレのエコカラットをご紹介☘
トイレは壁クロスを貼替えてエコカラットを貼りました♪
エコカラットは、湿度が高い時は湿気を吸収し、
乾燥している時は湿気を放出してくれる調湿性能のあるタイル建材です。
その他にも気になる臭いをすっきり脱臭してくれるのでトイレ空間にもぴったりです✨
小スペースにも映えるコンパクトなサイズのデザインもたくさんあるので
絵を飾る感覚で気軽にエコカラットを楽しむことができます。
今後も定期的にリフォーム事例をご紹介していきたいと思います♪
こんにちは!リフォームセンターUEDAの工藤です。
今回は浴室のリフォーム事例をご紹介したいと思います☆
今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠
A邸 浴室リフォーム工事🛁
A様のお宅では、システムバスからシステムバスへリフォームをおこないました。
メーカーはトクラスでシリーズはYUNO(ユーノ)をお選びいただきました。
浴室の雰囲気をガラッと変えて、落ち着きのある色合いでまとめられているので
ホテルライクのようなゆっくりリラックスできる空間に仕上りました✨
機能性も耐久性も抜群のバスタブ🛁
ゆるやかな曲線が特徴的な『エルゴデザイン』のバスタブ。
人間工学に基づき人と浴室の関係を追求して生まれたデザインです!!😳
計算された曲線のバスタブ形状は、入浴のときも体を洗うときも
ゆったりとひろびろ使えます😊♪
そして、なめらかな肌ざわりと耐久性に優れた人造大理石のバスタブ。
トクラスの人造大理石「スターク」は、長期間使用しても
熱水による劣化が少なく、表面がなめらかなので汚れがつきにくく
落としやすくなっています。日常のお手入れがラクラクですね🎵
お手入れ簡単ポイント💡
排水口は、シャワーを使った時の水流を利用して髪の毛やゴミを
中央にくるくると小さくまとめてくれます🌀
捨てる時はそのまま手を触れることなく、つまみをもってトントン、ポイ!
排水口のヌメリを抑える抗菌メッキのアタッチメントも付いているので
臭いの原因となる菌 🦠 の発生を抑制します!
床は撥油成分を配合したトクラス独自の表面加工がされているので
汚れがすぐに広がらず付着しにくいです😲
また、水はけのよい溝パターンになっておりカビの発生を抑えます。
床と壁との間の継ぎ目は、とってもお掃除しにくく放っておくとカビの原因になりますよね…。
トクラスの「YUNO」は、床を5センチ立ち上げて目地の位置を高くしています!
角の部分は床と一体成型で少しカーブしているので、より汚れやがたまりにくくお手入れも簡単です🧽
高級感のある鏡面仕上げの壁「オリオンブラウン」✨
暗めの色の壁パネルは、ホワイトなどの明るい色に比べて汚れが目立ちやすかったりと
お掃除面で心配になり選びづらい色ではありますが💦
今回お選びいただいた「オリオンブラウン」は、鏡面仕上げなので
表面がピカピカ・ツルツル✨汚れもさっと落ちやすいです。
暗すぎないブラウン色が上品で、ステンレス素材のシャワーやダウンライトの照明が
キレイに反射して、自然の素材を表現した柄に深みが増してとってもステキでした。
今回、A様のリフォーム工事のお手伝いが出来たこと嬉しく思います🍀
次回は洗面化粧台のリフォーム事例をご紹介したいと思います♪