リフォームを予定している方の中には、
販売を心待ちにしていた方もいらっしゃるのではないでしょうか♪
今年も延岡市 仕事と暮らし住宅応援リフォーム商品券が販売されますよ!
1枚 5万円の商品券が4万5千円で購入できます。
50万円分まで購入可能なので、その場合5万円もお得になりますねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
⚠リフォーム工事着工後の購入はできませんのでご注意ください⚠
購入条件や対象工事など詳しくはチラシをご覧ください。


こんにちは、リフォームセンターUEDAの工藤です。
現在、住宅の省エネ化を支援するお得なキャンペーンがおこなわれています。
その名も・・・住宅省エネ2023キャンペーン です!

住宅省エネ2023キャンペーンとは、
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に
推進するために新たに創設された3つの補助事業の総称になります。
このキャンペーンは、住宅の断熱性を向上させることや高効率給湯器の導入など、
住宅の省エネ化を支援することを目的としています。
3つの補助事業とは・・・

家庭の断熱や防災性向上・バリアフリー化など対象となるリフォーム工事をする場合、
リフォーム箇所に応じた補助が受けられます。

既存住宅の窓を省エネ効果の高い断熱窓に改修する費用に対して補助が受けられます。
内窓の設置や窓やガラスを交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象です。

高効率給湯器の導入支援を行う事業です。家庭用燃料電池や給湯機の購入に対して
定額が補助されます。
※各事業で細かい要件がありますので、詳しくは専用サイトをご確認ください。


この機会に、補助金をうまく活用してかしこくリフォームをおこないましょう♪
——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——
現在、対象製品の注文が殺到しており、納期遅延が起きている可能性があります。
各事業それぞれ、補助金の申請額が予算上限に達し次第終了となりますので
工事時期によっては補助がうけられない場合もございますのでご注意ください。
専用サイトに、”予算に対する補助金申請額の割合(概算値)”が公開されております
のでご参考ください。
——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——・——
こんにちは🌞リフォームセンターUEDAの工藤です。
これまで、キッチンや浴室などの水廻り商品のリフォーム事例をご紹介してきましたが、
今回は、居室のリフォームでの床材や建具などを紹介したいと思います。
(今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠 )
A様のお宅では、台所と和室のリフォームをおこないました✨




台所と和室の間には引分戸を設置。上部が透明ガラスなので、
家族の気配を感じながらほどよく空間が仕切られます。
押入だったところにピアノを置いたので、和室が広くスッキリです。
半畳たたみもアクセントになってレトロ可愛い空間です♡
薄型😲1.5mmリフォームフローリング『ウスイータ』


台所の床は、既存のフローリングの上からリフォーム専用床材『ウスイータ』を貼りました。
ウスイータはパナソニックの商品で、リフォーム用フローリングの中でもとても軽くて薄いです!
1.5㎜と厚さが薄いメリットとしては、
サッシの枠に合わせても段差ができにくく、ドアと床のすき間が3㎜の場合、
ドアの下部をカットせずにそのまま貼れるのできれいに納まります。
厚みは薄いと強度が心配になりますが、
へこみやすり傷、キャスターの荷重にも耐えられる強度で
衝撃に強い素材なので、傷がつきにくくきれいな状態を長く保ちます✨
程よく空間分けができる引分戸


台所と和室の間には引分戸を設置。扉を開けた時は開放感がありますね!
閉めていても広がりが感じられるように、透明ガラスをセレクト°˖✧
また、台所で料理をしている時やダイニングテーブルに座って
食事をしている時、和室からの視線で案外気になるのは、足元ですよね👀
今回は、床から約70センチの高さまでが木目の扉面材となっているデザインなので
足元への視線をうまくさえぎることが出来できました😊
組子細工がポイントに💡


釘や金具などを使うことなく、細かい木のパーツを組み合わせて様々な模様を創り出す組子細工。
組子は「襖」「障子」「欄間」などの建具に用いられる伝統的な技術です。
A様宅の襖にはもともと組子細工がほどこされ、ガラスは型ガラスでした。※TOPの写真でチェック♪
今回、透明ガラスへの取替えと襖を落ち着いた焦茶色(光の感じでグレーにも見えます!)
にしたので、組子細工が引き立ってより目が行くようになりました✨
今は組子細工ができる職人さんは少なく貴重なものなので
歴史ある工芸を大切に活かしながら、現在の住まいに合ったものへ生まれ変わらせるのは
リフォームだからこそできることだと感じます。
空間に溶け込むペンダントライト

ころっとしたデザインがかわいいペンダントライト。
乳白色の下面パネルがダイニングテーブルをやさしく照らしてくれます🥂
深いネイビーとウォールナットの二重のセードからもれる光が立体的で
自然な素材感がぬくもりを感じされてくれます🥰
次回は・・・
多くの問合せをいただいております、住宅リフォームに関する補助金制度
についてお伝えしたいと思います。
窓リフォームをご検討中の方は必見ですよ!!
次回の投稿もお楽しみに🌸
こんにちは😃リフォームセンターUEDAの工藤です。
最近、リフォーム納入事例をご紹介出来ておらず、、、久しぶりの投稿です💦
(今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠 )
A様のお宅では、台所と和室のリフォームをおこないました✨



タカラスタンダードのシステムキッチンへ取替えをおこないました。
間口270センチのキッチンの横に間口90センチの家電が収納できるユニットを設置。
ひろびろと使えるキッチンスペースとなりました♪

台所と和室の間には引分戸を設置。上部が透明ガラスなので、
家族の気配を感じながらほどよく空間が仕切られます。
半畳たたみもアクセントになってレトロ可愛い空間です♡
たっぷり入る引出し&扉も内部もまるごとホーロー


A様宅は、ビルトイン食洗機を組込まずにすべて引出し収納にして、
奥行も深く広々と使える、”たっぷり収納キャビネット”をお選びいただきました。
右端には、炊飯器などの家電品を収納できる家電収納庫を設置し
キッチンでの作業中の導線にも拘っています💡
そしてタカラと言えば・・・ホーローですよね!
こちらのキッチンは、
◎引出しの底・ウラ
◎キャビネットの側面・内部
◎扉
まるごとホーローです😲😲
汚れが染み込まないので、油汚れや調味料の液だれでこびりついた汚れも
水拭きでサッと落とせます♪キズや衝撃にも強いので、お鍋が当たったり
硬いタワシでゴシゴシ磨いたりしても大丈夫です。
高品位ホーローは、水回り設備に最適ですね♪
お手入れしやすさ徹底追及❗レンジフード


タカラのレンジフードは、お掃除不要ではなく、お掃除のしやすさを考えて作られています。
スーパートリプルガードのレンジフードは、油汚れが付きやすい
整流板・フィルターとオイル受け・シャットアウトパネルに
ホーロー素材を使っています。水拭きや水洗いでカンタンに汚れが落とせるので
嫌な油汚れで憂鬱になっていたレンジフードのお手入れがラクラクです😊
キレイが続く人造大理石のカウンター✨


アクリル人造大理石のカウンターは、熱に強いのが特徴です。
うっかり熱いものを置いても変色しにくく頑丈だから、安心して調理ができますね😊
毎日のお手入れは、水拭きでサッと拭くだけなので掃除もらくらくです♪
細かい石目柄のカウンターは色に深みを与えて、ブラックの扉と相性抜群でした!
細部まで使いやすさが詰まっています🥰


手元灯は、手がよごれている時でも触れずに手をかざすだけで
明かりのオンオフができる近接スイッチタイプです。
LEDで明るく、視界を邪魔しない薄型なのも嬉しいポイント💛
カウンターの近くにコンセントを設置すると、
ハンドミキサーなどの調理家電がスムーズに使えます!
シンクからも程よく離れた位置にあるので安心です。
こういったところは日常のちょっとした不便さを解消してくれますね😊
最後に・・・次回の投稿内容をご紹介🍀
今回はキッチンの紹介でいっぱいになってしまったので
次回は床材や建具などのおしゃれポイントをご紹介したいと思います♪
特別に次回投稿予定の写真をアップ✨


次回の投稿もお楽しみに🌸
こんにちは!リフォームセンターUEDAの工藤です。
リフォーム納入事例をご紹介したいと思います☆
今までのリフォーム実績はこちらから⇒🏠
A様のお宅では、キッチン・洗面化粧台・トイレの取替えをおこないました。
その他、床材・クロスの工事もさせていただきました。
今回は、キッチンをご紹介します😄
ナショナル製のキッチンからパナソニックキッチンLクラスへ取替えをおこないました。
キッチンの配置はⅠ型の造作対面型から変えていませんが、
色をホワイト系でまとめたことにより清潔感がUPしています。
照明も電球色のダウンライトに変えたことで暖かみのある雰囲気に仕上りました☺
しまいやすく取り出しやすい!大容量収納✨
パナソニックLクラスのキッチンは、収納力が違います!
引き出しの中は、様々な収納パーツでいっぱいです😳
IH下の引出しには、仕切りバー・支えバーが付属しているので
フライパンを立てて収納できます。また、お鍋のふたも立てて収納できる
鍋ふたホルダーも付属しているのは嬉しいですね♪
シンク下の引出しの中には連動タイプの内引出しが付いており、
普段使うボウルやザルが収納しやすく、高さもムダなく有効活用できるので⭕
ほかにもお玉などの調理器具が収納できる多目的ボックスや
油や調味料の収納に便利なボトルトレイもあります。
汚れや傷に強いシンク・ ストレスフリーなタッチレス水栓
撥水・撥油成分が配合されたスゴピカ素材のラクするーシンク。
水あかや醤油などの日常的な汚れも、
洗剤を使わずに水を含ませたスポンジでキレイに落とせます🧽
汚れがたまりやすいシンクとカウンターの間は
すきまレスなのでサッと拭くだけでキレイが保てます🎵
水栓はタカギ製のタッチレス蛇口一体型浄水器。
※パナソニックカタログ外の商品です。
タッチレス水栓は水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで吐水/止水ができるので
今人気ですね!コロナの影響もあり、非接触な商品は日常の中でも増えてきています👀‼
タカギのタッチレス水栓は、センサーがスパウトの側面についており、スパウトの正面についているよりも動作時に腕を高く持ち上げる必要がなく、また、腕をひねる動作も軽減されるため動作がスムーズです👋
また、手をかざした時にスパウトに水や洗剤が垂れにくいので、水仕事の後に水栓を拭く手間も省けていつもきれいに保てます✨
美しさと機能性の食洗機 🍽️サッと使えるコンセント🔌
食洗機を閉じたらすっきりと、キッチンと一体感のある扉面材仕様の食洗機🥰
パナソニックの食洗機は洗浄力にも優れ、
3Dプラネットアームノズルは庫内を立体的にくまなく洗浄してくれます。
カウンターの下に手元コンセントがついており、
調理家電を使いたいときにスムーズにさっと使えて便利です👌
コンセントの上には、水ダレからコンセントを守る防水形状のカバーがついているので安心ですね☺
使いやすいカウンタータイプのカップボード
キッチンの背面には、カウンタータイプのカップボードを設置しました。
引出しが全部で7段あるので食器やカトラリーがたくさん収納できそうです。
一部オープンスペースにしているので手持ちのゴミ箱を置いたり、
底板がないのでペットボトルなどの重量物を置く場所としても使えます。
扉と取手はキッチンと揃えているので全体的に統一感があり、
クラシックなゴールドの取手がアクセントになってとってもオシャレです🤍
まだまだ紹介したい機能がたくさんありますが、
これ以上長くなると読み疲れてしまうかもしれませんので💦・・・今回はここまで🙂
また次回ご紹介したいとおもいます🤍
この度はA様宅のリフォームのお手伝いが出来たこと嬉しく思います。ありがとうございました😊
今後も定期的にリフォーム事例をご紹介していきたいと思います♪